- 外壁やキッチンの標準仕様には何がある?
- 標準仕様の中で選べるものは何がある?
ハウスメーカーによって工法や断熱性能、外壁、床材・窓などの標準仕様は変わります。
今回はアキュラホームの標準仕様について分かりやすく紹介しましょう。
住宅メーカー選びで迷っている方はアキュラホームの仕様を知ることで他社比較もしやすくなるはず。
「何千万円も払う『家づくり』で失敗したくない」「アキュラホームの標準仕様が気になる」
…という方は、読まないと損します。
アキュラホーム×標準仕様:構造・工法

アキュラホームの標準工法はおもに次の3つです。
- 接合部:メタルウッド工法
- 床:トリプルストロング床
- 壁:8トン壁
強靭な結合部と、地震の力を分散させる床や壁の部材や施工にこだわっています。1つずつ見ていきましょう。
メタルウッド工法
メタルウッド工法は、木造軸組工法の弱点である結合部を金物で強化する工法です。
通常の工法に比べて断面欠損を1/3に抑え、曲げ強度を1.7倍に向上させました。
木造軸組工法は日本の風土に適していて、古くから使用されています。
アキュラホームは木造軸組工法の進化形で、耐震性を高める工法です。
トリプルストロング床
トリプルストロング床は、水平方向の力を点ではなく面で受け止める工法です。
一般的な工法に比べて床剛性が3倍で、地震時の床のねじれを抑えます。
床全体で力を受け止め分散させ、高い耐震性を実現しているのです。
8トン壁
8トン壁は業界最強クラスの壁で、国の壁倍率15倍の強度を持ちます。
強度が高い分、耐力壁の数を減らせるため、間取りの自由度と安全性の両立が可能です。
建物外周部に配置することで、柱や壁の少ない広々とした空間を実現させました。
実物大の耐震実験を行い、高耐震性と高耐久性を証明しています。
8トン壁は、狭小住宅でも大開口の設計を可能にしました。
アキュラホーム×標準仕様:基礎
標準の基礎は「L型高強度ベタ基礎」で、通常のベタ基礎より底部が厚いものです。
基礎底部の厚みを一般的な150mmから180mmに増強し、強度を高めています。

地震に対する耐震性能が大幅に向上し、激しい縦揺れ・横揺れにも耐えられる基礎です。
立ち上がり幅も180mmで、基礎全体が強固となっています。
地盤や建物によっては、布基礎も提案されることがあるでしょう。
アキュラホーム×標準仕様:外壁
標準仕様の外壁は、サイディングのKMEW「光セラ18」を採用しています。
塗り替えや張替えのメンテナンスは40年後となっており、経済的で強い外壁です。

40年メンテナンスいらずの理由は、紫外線や雨風を味方にしたこと。
太陽の力で外壁に付着した汚れを分解し、雨水でパワフルに洗い流します。
365日セルフクリーニングで、いつまでも美しい外壁を保つことを実現させました。
アキュラホーム×標準仕様:屋根
屋根はKMEWの「コロニアルグラッサ」が標準仕様となっています。
セメントに繊維素材を混ぜて板状に加工したストレート屋根です。

トップコート加工のおかげで、紫外線や雨風による変色や劣化が少ないことが利点。
耐用年数は30年で耐久性が高く、軽量なため地震に強い特徴があります。
太陽光パネルの設置も可能で、自由な設計ができるでしょう。
アキュラホーム×標準仕様:断熱
アキュラホームは、高性能グラスウールを断熱材として採用しています。
細かなガラス繊維が絡み合った構造で、高い断熱性と防火性能を発揮しているのです。
透湿防水シートによる施工で断熱材を湿気や水から守り、長期間にわたり性能を維持。
窓の断熱性や遮熱性も高めており、標準仕様でZEH基準をクリアしています。
寒冷地に住む方やさらに断熱性を求める方には、オプションで断熱材の増量が可能です。
気密測定もオプションで対応しています。
アキュラホーム×標準仕様:窓
窓はYKKのLow-E複層ガラスサッシ「エピソードⅡネオ」が標準仕様です。
熱のロスを単板ガラスに比べて79%も減らします。

アルミ樹脂複合サッシとアルゴンガス入りLow-E複層ガラスで、断熱と遮熱を両立。
窓周辺を外気温の影響から守り、1年を通じて快適な室内環境を保ちます。
アキュラホーム×標準仕様:床
朝日ウッドテック「ライブナチュラルMRX」の突板フローリングが標準仕様です。
突板フローリングは、天然木から削り出された非常に薄い板を貼った床材のこと。
「ライブナチュラルMRX」は天然木に近い質感や木目が特徴です。

メリットは下記があげられます。
- ワックス不要
- 抗菌効果が高い
- 傷がつきにくい
- 床暖房に対応している
1階も2階も標準仕様で使用され、豊富なデザインから選べます。
オプションで挽板フローリングや無垢材フローリングも選択可能です。
アキュラホーム×標準仕様:天井
標準仕様の天井高は、一般的な2.4mです。
オプションで1階は最大2.9m、吹き抜け天井高は5.6mまで対応できます。

標準である天井高2.4mでも、ハイドアですっきりとしたデザインをつくれます。
ハイドアとは、天井の高さまであるドアのことをいいます。
アキュラホームは標準でハイドアを採用しており、部屋を広くみせる効果があります。
また、大空間と大開口を実現する8トン壁で、開放的な空間をつくれるでしょう。
アキュラホーム×標準仕様:キッチン
キッチンの標準仕様は2つから選べます。
- クリナップ「ステディア」
- LIXIL「AS」
1つずつ見ていきましょう。
クリナップ「ステディア」
標準仕様のキッチンは、クリナップのステディアシリーズです。

ステンレスエコキャビネットで、カビやニオイに強いステンレスを採用しています。

対面キッチンは、開放感を保ちながら手元を隠せる絶妙な高さのカウンターが特徴です。
流レールシンクは、料理中の水で自然にゴミを排水口に流し、シンクを清潔に保ちます。
洗エールレンジフードは、ボタン一つでフィルターとファンを自動洗浄。
ツールポケットとスライドボックスで、効率的なキッチン収納を実現しました。
LIXIL「AS」
LIXILの「AS」グレードはハウスメーカー向けの特別仕様のキッチンです。

ワイドサイズのシンクは、調理中の洗い物や水切り作業も簡単にできます。
水栓は広範囲を洗い流すシャワーにより、効率よく後片付けが可能です。
レンジフードは油の侵入を防ぎ、手入れを簡単にするよごれんフード。
風量おまかせ運転機能は、調理状況をセンサーで感知し、省エネ効果も期待できます。
おすすめはクリナップ「ステディア」
標準仕様でおすすめのキッチンはクリナップの「ステディア」です。
おすすめの理由は、ワークトップやシンク全体に美コート加工が施されているためです。
美コート加工の特殊セラミックコーティングで、汚れが落としやすく清潔に保てます。
「ステディア」のコンセプトは「あなたのがんばらないを支える」キッチンです。
さまざまな工夫が詰まったキッチンとなっています。
アキュラホーム×標準仕様:トイレ
トイレは2つのメーカーから選択できます。
- TOTO「ZJ2」
- LIXIL「ベーシア」
どちらもウォシュレット一体型のタンク有りトイレです。
1つずつ確認しましょう。
TOTO「ZJ2」
手洗いしやすい深広ボウルと適切な高さで、誰でも使いやすい設計です。

トルネード洗浄で少ない水でも効率的に汚れを落とし、後方の汚れを効率的に流します。
フチなし設計により隅に汚れが溜まりにくく、掃除も楽です。
水はねも防ぎ、いつでも清潔に使いやすい工夫がされています。
LIXIL「ベーシア」
アクアセラミック素材を使用し、ガンコな水アカや汚物も簡単に落とせる衛生陶器です。

強力な水流で便器内を効果的に洗浄し、少ない水でもしっかりと汚れを落とします。
シャワートイレは、2本あるノズルが特徴です。
使わないときはノズルを収納でき、使用後は銀イオン水で洗浄・除菌できます。
おすすめはLIXIL「ベーシア」
おすすめのトイレはLIXIL「ベーシア」です。
TOTO「ZJ2」との違いは、本体の形とノズルの本数。
ベーシアの方がスリムなフォルムで汚れが拭きやすく、お手入れも簡単です。
またノズルが2本付いており、多機能となっています。
TOTO「ZJ2」 | LIXIL「ベーシア」 | |
---|---|---|
フチ | フチなし形状 | フチなし形状 |
洗浄 | トルネード洗浄 | パワーストリーム洗浄 |
陶器 | セフィオンテクト | アクアセラミック |
本体と便座部の間 | お掃除リフト | お掃除リフトアップ |
シャワートイレ | セルフクリーニング きれい除菌水 | ノズルが2本 ノズル除菌 スッキリノズルシャッター ノズルオートクリーニング |
どちらのトイレも多くの機能で清潔に使いやすいことがポイントです。
スタイリッシュなデザインと多機能なノズルで、ベーシアがおすすめといえるでしょう。
ハウスメーカー選び、もうクタクタ…
展示場で「これって標準ですか?」と聞くたびに「オプションです」の返答。
パンフレットを見返しても、スマホで「◯◯ 標準仕様」と調べてもイマイチ分からない
「結局オプションで高くなるんじゃ?」そんな疑念が頭をよぎった。
そんなときに出会ったのが『スーモカウンター』。47万組の家づくりをサポートしてきた、無料の住宅相談サービスです。
- 標準とオプションの違いが分かる
- 自分たちの予算で何が叶うか分か
- るコスパの良い会社が見つかる
そんなメリットがあるから、家づくりで頭を抱える毎日とはサヨナラ。
全国200店舗+オンライン対応だから、平日のスキマ時間でも利用できます。
納得して選びたいなら『スーモカウンター』に相談してみませんか?
アキュラホーム×標準仕様:お風呂
標準仕様のお風呂は、次の2つから選べます。
- LIXIL「リデア」
- TOTO「サザナ」
詳しく紹介します。
LIXIL「リデア」
4つのスタイルからライフスタイルに合ったバスルームを選べます。
入浴前から浴室を温める換気乾燥暖房機や、ゴミをまとめる排水口など便利機能が充実。

カウンターは壁から外せるため、カウンター裏の壁や床をラクに掃除できます。

断熱構造の「キレイサーモフロア」は足に冷たさを感じにくい床です。
TOTO「サザナ」
4点支持設計により、リラックスできる姿勢になれる「ゆるリラ浴槽」。
冷たさを感じない「お掃除ラクラクほっカラリ床」などが特徴です。

クッション性のある床は冬でも冷たくなく、転倒防止や衝撃吸収効果があります。

浴槽は断熱材で包まれ、お湯の温度変化が少なく、掃除もしやすい設計です。
おすすめはTOTO「サザナ」
TOTO「サザナ」がおすすめの理由は「お掃除ラクラクほっカラリ床」。
- 親水パワーで汚れが落ちやすい
- 乾きやすいためカビにくい
- W断熱構造で冷気をシャットアウト
床表面は乾きやすくお手入れも簡単です。
おすすめのシステムバスといえるでしょう。
アキュラホーム×標準仕様:洗面台
標準仕様の洗面台は次の2つです。
- TOTO「サクア」
- Panasonic「シーライン」
1つずつ見ていきましょう
TOTO「サクア」
「ひろびろ陶器ボウル」と奥行きのある収納「奥ひろし」が特徴です。
広いボウルは大きなバケツやセーターの手洗いに便利。
また、お手入れ簡単で傷がつきにくい、セフィオンテクト陶器ボウルです。

キャビネットの収納力は、排水管を奥に配置することで向上させました。
ボウル下のスペースも有効活用し、小物収納を可能に。
エコシングル水栓は中央で水のみ吐水し、お湯の無駄遣いを防ぎます。
Panasonic「シーライン」
水栓とカウンター部分は汚れが付きにくい設計で、掃除しやすい工夫がされています。
ウェットエリアは、コップや石けんなどの濡れたものの置き場所に最適。

水栓は傾斜で水アカ汚れを減らし、左右に首振りできるので洗顔や手洗いに便利です。
人造大理石カウンターはタイル調デザインで、継ぎ目のないボール一体型カウンター。
掃除が簡単で、ナチュラルやスタイリッシュなインテリアにも合います。
おすすめはTOTO「サクア」
TOTO「サクア」がおすすめの理由は、多くの機能がある点です。
- ひろびろ陶器ボウル:深くて広い設計のスクエア形状のシャープなボウル
- 奥ひろし:広い収納スペース
- きれい除菌水:水に含まれる塩化物イオンを電気分解して除菌成分を持つ
汚れにくく掃除しやすいさまざまな機能が魅力でしょう。
アキュラホーム×標準仕様:空調
アキュラホームの全館空調システム「匠空調」は、1台のエアコンで空調を管理します。
小屋裏にエアコンを設置し、室外機も1台のみで、1年中快適温度に保つことが可能。
冬は床下と天井から暖房し、夏は天井から冷房します。

省エネ性能も高いため、光熱費は通常のエアコンとほぼ同じです。
冬場は高い断熱性で適温を保ち、追加の暖房器具が不要になります。

他にもあれば嬉しい機能が多く、快適な生活をサポートしてくれます。
- 延長保証10年
- タイマー機能
- ダニ、カビ、結露の抑制
- エリア別に設定が可能
- 空気清浄機能
「全館空調の家」には標準で付いており、快適で省エネな仕様です。
アキュラホーム×標準仕様:照明
アキュラホームの照明は、インテリアコーディネーターが担当します。


照明以外にも、クロスや家具、カーテンなどもプロデュースしてくれます。
照明やスイッチの位置にこだわりがあれば、プロに相談しましょう。
アキュラホーム×標準仕様:玄関ドア・タイル
アキュラホームの玄関ドア標準仕様はYKK AP「ヴェナートD30」です。
特徴はデザインやカラーが豊富なこと。
- 4つのテイスト「シンプル」「シック」「ナチュラル」「エレガント」
- 67の扉ラインナップ
- 20色のバリエーション
断熱性能も選択可で玄関の寒さを防ぎます。

デザインと性能を両立させた玄関ドアです。
タイルはアイコットリョーワの「ティア150角」が標準となっています。

柔らかな色調と質感で、砂岩面状を活かした温かな風合いです。
カラーは10色から選べます。
アキュラホーム×他・特別仕様など:その他
アキュラホームは完全自由設計で家を建てることが可能です。
間取りから外観、内装、設備までにこだわり、オンリーワンの提案をしてくれます。
世界にたった1つの家として、見た目の美しさと住み心地のよさを追求しているのです。
完全自由設計の例を3つ紹介します。
- 夢のサーファーズハウス
- ホームシアターや坪庭でリラックスする平屋
- くつろぎを愉しむ住まい
1つずつ見ていきましょう。
夢のサーファーズハウス

- カリフォルニアスタイル
- こだわりの外壁
- 屋根付テラス
- 高い天井
- ひろびろLDK
カバードポーチを備えた海外の雰囲気が特徴です。
室内とアウトドア空間が続き間のように使え、広々とした開放感があります。
ホームシアターや坪庭でリラックスする平屋

- 和モダンテイスト
- 箱型の黒い外観
- 坪庭
- 回遊動線
- パントリー付きアイランドキッチン
プライベートな坪庭が特徴です。
外からの視線を遮りつつ、植えられた落葉樹で季節の移ろいを楽しめます。
モダンなデザインと和室の調和が魅力です。
くつろぎを愉しむ住まい

- 明るく開放的な暮らし
- スタイリッシュな外観
- 高い天井
- 回遊動線
- 室内物干しスペース
外観はシンプルながらも存在感のあるデザインが魅力です。
特徴は、LDKの大きな吹き抜けで、広い窓から多くの光が差し込むこと。
開放的で居心地のいい間取り設計となっています。
標準装備だけで家を選ぶと失敗するワケ
ハウスメーカーを比較する際、標準装備は重要なポイントです。
ですが、それだけで決めてしまうと、後悔するリスクがあります。
例えば、以下のような点をおろそかにすると、後悔するハメに…。
後悔パターン | 具体例 | 事前に防ぐには? |
---|---|---|
・間取りのミス | ・動線が悪く、家事が面倒に/収納不足で生活感が出る | ・将来の暮らしまで想定した間取り・収納計画が必要 |
・性能の見落とし | ・冬は寒く、夏は暑い家に/光熱費が高騰 | ・断熱・気密・サッシ性能などの比較検討が重要 |
・予算オーバー | ・本体価格以外で費用が膨らむ/ローンの負担が増す | ・オプション・付帯工事・諸費用まで“全部コミ”で比較 |
・安さだけで選ぶ | ・仕様が安っぽく、住みにくい家に | ・標準仕様と追加費用のバランスをしっかり確認 |
・メーカー選びの失敗 | ・工法の制約で希望の間取りが叶わない | ・各社の得意な工法や価格帯を理解することが大切 |
これらはすべて、「知らなかった」「調べきれなかった」が原因です。
家づくりを自力で進めるのは、正直無謀です
土地・お金・間取り・住宅性能…。調べるだけでも膨大な情報、決めることも山ほど。
仕事も家事も忙しい中、これを全部1人でこなすのは正直キツすぎます。
時間がない中で焦って進めてしまうと、後悔する確率が一気に上がります。
だからこそ、無料でプロの力を借りるべき
後悔しない家づくりを進めるには、信頼できる相談相手が欠かせません。
そんなときに頼れるのが、住宅相談のプロに無料で相談できる『スーモカウンター』。
家づくりのプロが、あなたの悩みを解決。希望の条件に合うハウスメーカーも紹介してくれます。
- 自分たちの予算で建てられる会社ってどこ?
- この見積もり、妥当なのか判断がつかない…
- 希望の間取りや性能を叶えられる会社って限られてる?
- 夫婦で意見が食い違っていてどう進めたらいいかわからない
…といったどんな悩みでもOK。親身に寄り添ってくれるスタンスだから心強いです。
相談するだけでも、判断に自信がもてるようになる
家づくりは一生に一度。比較する会社や仕様の判断をすべて自分で背負うのは酷です。
スーモカウンターで相談すれば、以下のメリットを得られます。
- ハウスメーカー選びの方向性がハッキリする
- 今の予算でどこまで実現できるか分かる
- 後悔しやすいポイントを事前に教えてもらえる
自分で探すだけでは得られない、プロならではの気づきと安心感が手に入ります。
まとめ
耐震性や断熱性、設備などのポイントを押さえて、アキュラホームの標準仕様を詳しく解説しました。
注文住宅を考える際には、各社の提供内容を比較検討することが大切です。
その自分の理想の住まいがアキュラホームで実現できるか確認しましょう。
ここまで読んだあなたは、家づくりを真剣に考えている方だと思います。
ただ、本当に後悔のない家を建てるには、標準仕様を比較するだけでは足りません。
「その会社が自分に合っているか」「総額でどれくらいかかるか」
…調べても分からないことが、必ず出てきます。
そんなときこそ、家づくりのプロに相談してみてください。
プロと話すだけで、選ぶべき方向性がクリアになります。
自分たちに合ったハウスメーカーも見えてきます。
一生に一度の買い物、悩みや不安を抱えたまま進めるのはお勧めしません。
一度相談することで、大きな後悔を避けることができます。
この記事もよく読まれています
家づくりに悩んでいる方は以下の記事もよく読まれています。
ハウスメーカーの選び方や家づくりの悩み相談で使えるサービスのレビューが知りたい方は必見です。
コメント