「どのハウスメーカーがいいかわからない」「調べるのが大変」
注文住宅を検討し始めると悩みの種が尽きません。
そんな時は専門家が無料で最適な選択を提案してくれる注文住宅の相談窓口が頼りになります。
とはいえ、相談窓口といっても特徴や対応内容はそれぞれ異なるんです。
「どれを選べばいいのか」迷う方も多いはず。
この記事では、数あるサービスの中からおすすめの4社を厳選。
特徴やメリットを比較!自分に合う相談窓口が見つかる内容です。
理想の家づくりをスムーズに進めるために、ぜひ参考にしてください。
注文住宅の悩みを解決できる相談窓口の早見表
注文住宅について相談できる窓口には、それぞれ異なる特徴があります。
数ある相談窓口から選ぶには、対応エリアや相談方式などの比較が必要です。
以下では、相談の特徴を窓口一括比較できるよう、表にまとめています。
対応エリア | 相談方式 | 特徴 | 提携会社の数 | 運営会社 | 会社の知名度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
スーモカウンター | 全国 | ・店舗 ・電話 ・オンライン | ・業界最大手 ・満足度97.2% ・全国に200店舗 | – | 株式会社リクルート | 有名 |
住まいの窓口 | ・関東 ・東海 ・関西 ・九州 | ・店舗 ・電話 ・オンライン | ・日本最大級の住宅情報サイトが運営 ・満足度99.1% | 200社 | 株式会社LIFULL | 有名 |
家づくりのとびら | 全国 | オンライン | ・オンライン専門 ・業界歴10年以上のプロが対応 | 190社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング | 有名 |
注文住宅の相談窓口 | 全国 | 店舗 | ・年間相談件数約9,000件以上 ・フランチャイズ運営 ・各地域の特徴を考慮した対応 | 1,991社 | 株式会社あおぞらカンパニー | 無名 |
このように、各相談窓口では、異なる特徴を活かして運営しています。
気になる相談窓口があれば、以下で詳しく確認してみましょう。
注文住宅の相談窓口:『スーモカウンター』の特徴
スーモカウンターは、業界の中でも大手と言われる注文住宅相談窓口です。
CMが頻繁に放送されているので、知っている方も多いのではないでしょうか。
スーモカウンターを利用した方のアンケートによると、満足度は97.2%と高いです。
一から丁寧に教えてくれるので、家づくりの第一歩として良い機会になるでしょう。
また、他の窓口に比べて実績や店舗数が圧倒的なのも支持される理由です。
ここでは、そんなスーモカウンターの概要や特徴をお伝えします。
スーモカウンターのサービスを最大限に利用するために、ぜひご覧ください。
対応エリア:全国47都道府県で200店舗以上
スーモカウンターは全国47都道府県に店舗があり、どこに住んでいても相談できます。
2024年10月現在の店舗数は、200店舗を超えています。
調べてみれば、気軽に訪問できる距離に店舗がある可能性が高いです。
沖縄などの離島でも店舗があるので、ほとんどの方が直接相談に行けるでしょう。
店舗に行けない方もWEBや電話で相談できるため、対応エリアは全国になっています。
提携会社の数:-
スーモカウンターの提携会社数は、地域によって異なることから公開されていません。
しかし、大手かつ実績もあることを考えると、多くの会社と提携しているでしょう。
スーモカウンターは、大手を含めた信頼のある会社と多く提携しています。
具体的な提携会社は、以下などがあります。
- タマホーム
- アイダ設計
- 桧家住宅
運営会社の特徴:求人サイトでおなじみのリクルートが運営
スーモカウンターを運営しているのは、株式会社リクルートです。
CMや求人サイトの運営会社として有名なので、知っている方も多いでしょう。
株式会社リクルートの概要は、以下の表でお伝えします。
会社名 | 株式会社リクルート |
---|---|
資本金 | 3億5千万円 |
設立年度 | 2012年10月1日 |
本社 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
従業員数 | 15,807人 |
会社概要を見ても分かるように、株式会社リクルートは大手企業です。
信頼性が高い会社が運営しているので、スーモカウンターも安心して利用できます。
相談できること:家づくりの流れや予算などの疑問
スーモカウンターは、単に建築会社を紹介するだけのサービスではありません。
以下のように、あらゆる面でのサポートが期待できます。
- 家づくりの流れ
- 予算やローンのシミュレーション
- 建築会社の選定
上記以外でも、家づくりに関する疑問点の相談が可能です。
経験豊富なアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
相談方式:店舗・電話・オンライン
店舗数が多いスーモカウンターですが、店舗以外での相談方式も充実しています。
相談方式は、以下の3つから選択可能です。
- 店舗で対面相談
- 電話で相談
- オンライン相談
店舗での相談は、対面でアドバイザーからじっくり話を聞きたい方におすすめ。
一方、電話やオンラインの相談は、自宅にいながら簡単に相談できます。
自宅からでも店舗同様に相談ができるので、安心して利用しましょう。
アドバイザーの特徴:経験を基に培った家づくりの知識が豊富
スーモカウンターのアドバイザーは、知識や経験が多いので安心して相談できます。
一般的な住宅知識から家づくりの予算やローンなどの知識も豊富です。
また、これまでの利用者や事例から培った経験を伝えてくれるでしょう。
知識だけでなく、経験に基づいた的確なアドバイスが期待できます。
勉強会の有無:18種類の講座から選べる
スーモカウンターは個別の相談だけでなく、家づくりの講座も開催しています。
まずは家づくりの全体的な流れが知りたい方にもおすすめです。
初心者向けやお金に特化した講座など、全18種類が用意されています。
まだ個別相談に行くのは早いと感じている方でも、気軽に参加できるでしょう。
特典の有無:完成あんしん保証
スーモカウンターから成約すると「完成あんしん保証」という特典が貰えます。
この特典は、完成前に建築会社が倒産してしまった場合の保証です。
適用時には、以下の内容を保証してくれます。
- 引継ぎ建築会社の紹介
- 契約金額の損害補償
個人で建築会社を探すと、保証会社も契約しなければなりません。
スーモカウンターの紹介で契約すれば、手間なく安心して家づくりを進められます。
良い口コミ
ここでは、スーモカウンターの公式サイトに掲載がある良い口コミを紹介します。
複数の建築会社との打ち合わせのスケジュール合わせをして頂けるので時短になり助かりました。
出典:スーモカウンター
「困ったらスーモさんへ」という拠り所となってくださり、本当にありがとうございました。中立的な立場ということを徹底されておられながらも、要望に沿った道筋をつけてくださったので、らくちんでした。心から感謝です。
出典:スーモカウンター
なにも分からないところからのスタートでしたが、ひとつひとつ丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。人生で1番大きな買い物なので不安もありましたが、スーモさんに仲介をお願いして良かったなと思います。
出典:スーモカウンター
スーモカウンターの良い口コミでは、サービス自体の質が高いことがうかがえます。
建築会社との仲介力が高いので、家づくりに集中しやすいです。
スケジュール調整やお断り電話など、面倒な部分を請け負ってくれます。
漠然とした計画でも、アドバイザーがより良い家づくりへと導いてくれます。
要望に沿った提案をしてくれるので、満足な家づくりができるでしょう。
悪い口コミ
スーモカウンターに寄せられた悪い口コミもて見ていきましょう。
一番の心配事である住宅購入や引渡し、生活維持までの資金について知りたかったのに不十分だった。契約金、不動産取得税、ローンについても保証を一括で払うなど伝えなければならない情報がなかったので大変不満だった。
出典:スーモカウンター
家づくりセミナー(?)で予約したのに住宅会社の紹介ばかりされました。 予算等にあったところを紹介いただけたので良かったですが、かなり不信感をいだきました。
出典:スーモカウンター
大した情報提供もなく、実際に家を建てるためにはあまり役に立っていない。ただし、紹介してもらった会社と成約できれば利点はあると思う。
出典:スーモカウンター
家は高額な買い物なので、お金に関しての不安を相談したい方も多いでしょう。
予算やローンの簡単な相談は可能ですが、アドバイザーはお金のプロではありません。
そのため、内容によってはすぐに対応できないことも。
お金をメインに相談したい場合は、別で提供しているFP相談窓口がおすすめです。
また、知りたい情報が知れなかったといった事態もあり得ます。
最初に知りたい内容をはっきり伝えれば、有意義な時間になるでしょう。
注文住宅の相談窓口:『住まいの窓口』の特徴
住まいの窓口は、中立の立場で相談に乗ってくれる窓口です。
日本最大級の住宅情報サイトである「LIFULL HOME’S」が運営しています。
満足度は99.1%と高く、多くの利用者に評価されているのも特徴です。
すでに紹介したスーモカウンターよりも満足度は高い結果になっています。
また、提携会社を一定の条件を基に選定しているなど、信頼度も高いです。
ここでは、住まいの窓口について掘り下げて見ていきましょう。
対応エリア:関東から九州までの全73店舗
住まいの窓口は、関東から九州までの10都道府県に店舗を構えています。
スーモカウンターと比べると、対応エリアは限定的です。
オンライン相談もできますが、対面でじっくり相談したい方には向きません。
しかし、10都道府県での展開にもかかわらず、店舗数は多めです。
対応エリアに住んでいれば、気軽に足を運べるでしょう。
店舗数は、年々増えてきており、今後の対応エリア拡大にも期待できます。
提携会社の数:200社
住まいの窓口は、200社の提携会社の中から最適な会社を提案してくれます。
住まいの窓口と提携するには、「LIFULL HOME’S」の審査が必要です。
審査をクリアした信頼の高い会社だけを厳選しています。
そのため、どの会社を紹介されても安心して選べるでしょう。
住まいの窓口の具体的な提携会社は、以下などがあります。
- 積水ハウス
- アイ工務店
- アクアホーム
運営会社の特徴:大手住宅情報サイトのLIFULL HOME’Sが運営!
スーモカウンターを運営しているのは、株式会社LIFULLです。
CMでおなじみのLIFULL HOME’Sを運営している会社でもあります。
株式会社LIFULLの概要は、以下をご覧ください。
会社名 | 株式会社LIFULL |
---|---|
資本金 | 9,716百万円 |
設立年度 | 1997年3月12日 |
本社 | 東京都千代田区麹町1-4-4 |
従業員数 | 1,696 名(2023年9月30日現在、内、臨時雇用者数187名、海外子会社761名) |
大手の会社が運営しているため、信頼できる相談窓口と言えるでしょう。
相談できること:条件整理やお金のこと、建築会社選び
家づくりを一からサポートできる体制が整っています。
基本的な条件整理から資金計画のことまで相談できるのが強みです。
具体的に相談できる内容は、以下を参考にしてください。
- 条件整理
- 住まいの種類を紹介
- 家づくりの進め方や注意点
- 資金計画
- 建築会社の紹介
- 建設会社とのやり取りをフォロー
このように家づくりのことであれば、比較的なんでも相談に乗ってくれます。
特に資金計画について詳しく知りたい場合は、FPへの相談も可能です。
相談方式:店舗・電話・オンライン
住まいの窓口では、注文住宅に関する相談が以下の3つの方法から選べます。
- 店舗で対面相談
- 電話で相談
- オンライン相談
店舗での対面相談は、関東から九州のエリアに限定されています。
対応エリア外に住んでいる方は、電話かオンライン相談を活用しましょう。
また、住まいの窓口では、相談方式によって相談できる内容が異なります。
電話・オンライン相談では、中古マンションやリフォームに関する相談が可能です。
相談したい内容に応じて相談方式を決めるのも良いでしょう。
アドバイザーの特徴:全ての人が研修プログラムを修了している
住まいの窓口に在籍している全てのアドバイザーは、独自の研修を修了しています。
そのため、住宅建築や不動産に関する知識が豊富な人材ばかりです。
利用者に合わせた対応力も身に付いているため、高い満足度を維持しています。
購入自体を迷っている方でも親身に寄り添ってくれるので、安心して相談できそうです。
勉強会の有無:12種類の講座が用意されている
住まいの窓口では、家づくりを検討している方に向け、無料講座を用意しています。
全12種類の講座があり、住宅に関する幅広い知識を身に付けられるでしょう。
講座内容は各分野の専門家によって監修されているので、安心して学べます。
初めて家づくりを考える方でも、基礎知識から学べるので、気軽に参加できそうです。
特典の有無:住宅完成保証制度に加盟している会社を紹介
住まいの窓口では、特典が用意されていません。
しかし、住宅完成保証制度に加盟している会社を紹介しています。
これは、工事が中断した場合でも家の完成を保証する制度です。
住まいの窓口が提携している会社のほとんどが保証制度に加盟しています。
安全に進めたいなら、住まいの窓口で建築会社を紹介してもらうと安心です。
良い口コミ
ここでは、住まいの窓口公式サイトに寄せられた良い口コミを紹介します。
本日は貴重なお時間をありがとうございました。強い営業などもなく、フラットに話していただけたので知識量も増えて良かったです。
出典:住まいの窓口
自身で調べただけでは分からない部分を短時間で回答に導いていただき大変ありがたかったです。
住宅購入に向けた最初の一歩が踏み出せました。
とても親身に質問や相談に対応いただきました。特にハウスメーカーに関する知識が豊富なように伺えて、とても頼りになる印象を受けました。
出典:住まいの窓口
色々な選択肢があることを教えてくださり、具体的におおよその金額的なことも調べてくださり、とても参考になることが多かったです。
出典:住まいの窓口
住まいの窓口では、しつこい営業をしないことを掲げています。
相談内容を冷静に整理できるので、最適な判断もしやすいです。
また、建設会社やお金の知識も豊富なので、具体的なアドバイスが期待できます。
悪い口コミ
リスク回避のため、悪い口コミも確認しておきましょう。
ハウスメーカーの紹介だったので工務店の情報、紹介もいただきたかったです。またハウスメーカーの紹介の際に自分の希望とどうつながっているかもうすこしおしえてほしかったと思いました。
出典:住まいの窓口
時間が思ったたよりも長くて疲れた。
出典:住まいの窓口
もう少し短時間であったら嬉しかった。
出典:住まいの窓口
住まいの窓口は、信頼と実績のある大手の会社を紹介することも多いです。
工務店や地元に根付いた会社を希望する場合は、事前に伝えておきましょう。
また、相談時間が長いといった声も見られました。
住まいの窓口の公式サイトでは、相談時間が90~120分と記載されています。
時間が長い分、じっくり相談できるので、有意義な時間を過ごせるはずです。
注文住宅の相談窓口:『家づくりのとびら』の特徴
家づくりのとびらは、オンラインで注文住宅の相談ができるサービスです。
対面での相談はできませんが、全国どこからでも相談できます。
相談先は、業界歴10年以上の専門アドバイザーなので、オンラインでも信頼できます。
利用者には、家づくりのガイドと予算シミュレーションが配布されるのも特徴。
家にいながらでもじっくり相談したい方におすすめです。
対応エリア:日本全国でオンライン相談可能
家づくりのとびらはオンライン相談のため、日本全国から相談が可能です。
遠方に住んでいる家族の合同参加もでき、家族全員で話を進められます。
また、土日祝日や平日の夜でも相談できるので、相談しやすいです。
エリアを問わず、どこからでも利用できるため、無理なく計画を進められるでしょう。
提携会社の数:190社
家づくりのとびらは、提携する会社に厳しい登録基準を設けています。
そのため、登録している190社全てが優良企業です。
地域密着型の工務店から大手の建設会社まで、幅広い提携先があります。
さまざまな要望や条件の沿った会社を提案してくれるでしょう。
具体的な提携会社の一例は、以下の通りです。
- パナソニックホームズ
- 住友不動産の注文住宅
- 三井ホーム
運営会社の特徴:大手不動産比較サイトを運営するNTTデータグループが運営
家づくりのとびらは、大手のNTTデータ・スマートソーシングが運営しています。
NTTデータ・スマートソーシングの概要は、以下をご覧ください。
会社名 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
---|---|
資本金 | 1億円 |
設立年度 | 2013年7月 |
本社 | 東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4F |
従業員数 | 2,310 名 |
NTTデータ・スマートソーシングは、さまざまな分野で事業を展開しています。
それぞれの分野で豊富な実績があり、信頼度が高いです。
また、不動産系比較サイトを22年間運営している実績もあります。
安心の品質で理想の家づくりが期待できるでしょう。
相談できること:注文住宅の進め方や土地の選び方
家づくりのとびらでは、対面相談と変わりない相談が可能です。
注文住宅の進め方はもちろん、土地の選び方までサポートしてくれます。
具体的に相談できる内容は、以下をご覧ください。
- 注文住宅の進め方
- 建築会社選び
- 土地の選び方のコツ
- 土地や建物の予算
- 借入シミュレーション
家づくりのとびらは、土地の相談まで対応できます。
土地選びが難しい方は、選ぶコツだけでも聞いてみてはいかがでしょうか。
相談方式:オンライン
家づくりのとびらでの相談は、オンラインのみです。
自宅から気軽に相談できるため、スケジュールに合わせて利用しやすいのが特徴。
平日でも19:30まで受け付けているので、忙しい方にも便利な仕組みです。
このようにオンラインならではの強みを活かして運営しています。
また、アプリのインストールなど面倒な手続きは必要ありません。
最大90分まで相談でき、じっくり話したい方にも丁寧に対応してくれます。
アドバイザーの特徴:業界歴10年以上の専門家だけが対応
家づくりのとびらのアドバイザーは、業界歴10年以上のプロのみが対応しています。
全てのアドバイザーが業界歴10年以上のため、専門知識と経験が豊富です。
プロ視点で厳選した建築会社の紹介も可能で、最適な選択肢を揃えてくれるでしょう。
また、知識での解決だけでなく、対応も丁寧なので、気持ちよく利用できます。
応対品質の良さからアドバイザーへの満足度は、98.2%と高いです。
対面でないと不安という方でも、安心して相談できる人材が揃っています。
勉強会の有無:‐
セミナーや勉強会などの提供はありませんでした。
特典の有無:Amazonギフトカード3万円分
家づくりのとびらでは、家づくり応援キャンペーンという特典を用意しています。
特典内容は、3万円分のAmazonギフトカードです。
新生活グッズを購入する費用に充てられる嬉しい特典ですよね。
特典を貰うには、以下の条件をクリアしなければなりません。
- 家づくりのとびら経由で建築会社と契約
- 着工確認
- 契約後のアンケート回答
上記以外にも詳細な条件があるので、利用したい場合はよく確認してください。
良い口コミ
家づくりのとびら公式サイトでは、利用者の良い口コミが掲載されていました。
その中でも参考になる口コミを厳選して紹介します。
コロナ禍で外出がしにくい今、リビングからテレビ電話で安全・安心にプロに相談できました。しかも、オンライン参加できるモデルハウスの見学会の情報を、アドバイザーさんが教えてくれました。この状況下で具体的に進めるのは難しいと思っていましたが、話が進められそうです。
出典:家づくりのとびら
1社1社ハウスメーカーや建築会社を訪問していて、毎回、何度も同じ要望や話をしなければならく大変でした。結局、何が自分たちちに合っているのか分からなくなり、一度諦める事に…
出典:家づくりのとびら
そんな時、広告で見かけた、家づくりのとびらを利用したら、アドバイザーの方が要望を的確にヒアリングしてくれ、希望に沿うハウスメーカーを数社に絞り込む事ができました。
また、条件や要望をあらかじめハウスメーカーに伝えてもらえるので、最初から本題に入ることができ、スムーズに話を進められて、感謝しています。
1人で住む家を2年前から計画。ネットで情報収集するも、進め方が分からず、また、モデルハウスに行くのも敷居が高く、時間だけが過ぎていました。
出典:家づくりのとびら
オンライン相談だと気軽に利用ができ、スムーズに計画が進められました。
外出が難しい場合など、それぞれの状況に合わせて臨機応変に対応してくれます。
特殊な事情でオンライン相談を選ぶ方でも、寄り添ったサービスが期待できるでしょう。
また、他のサービスで参考になる情報を得られなかった方にもおすすめです。
家づくりのとびらは、知識が豊富なプロが対応するので、的確なアドバイスが貰えます。
モデルハウスや対面相談に行くのは、ハードルが高いと感じている方にも好評です。
悪い口コミ
調べましたが、口コミ掲載が見つかりませんでした。
別サイトの引用元が分からない口コミならありました。
ハウスメーカー選びで悩んでませんか?
注文住宅の相談窓口:『注文住宅の相談窓口』の特徴
注文住宅の相談窓口は、「マイホームのお悩みよろず相談所」として運営しています。
家づくりに関する悩みは、なんでも相談できそうですね。
店舗も構えているので、対面相談にも対応しています。
年間相談件数が約9,000件以上と多くの実績があるのも特徴です。
アドバイザーは中立的な立場を保ってくれるため、客観的な意見が欲しい方におすすめ。
初心者も安心して相談でき、理想の家づくりを丁寧にサポートしてくれるでしょう。
対応エリア:北海道から沖縄までの80店舗
注文住宅の相談窓口は、北海道から沖縄までの26都道府県に店舗を構えています。
店舗では、各地域の家づくりに精通したアドバイザーが対応します。
地元の工務店や土地探しに関する知識も豊富なので、多くの選択肢を得られるでしょう。
店舗数は80店舗と比較的多いので、地方在住の方でも対面相談がしやすいです。
提携会社の数:1,991社
注文住宅の相談窓口は、全国で1,991社の会社と連携しています。
他の相談サービスと比べても提携数は圧倒的です。
建築会社や不動産会社、工務店などのさまざまな選択肢から検討できます。
また、提携会社数が豊富なことで、さまざまな要望や予算に対応できるのも魅力です。
譲れない条件がある方は、ぜひ利用を検討してみてください。
注文住宅の相談窓口が提携している会社の一例は、以下の通りです。
- アイダ設計
- アエラホーム
- R+house
運営会社の特徴:注文住宅の相談窓口がメイン事業の会社
家づくりのとびらは、株式会社あおぞらカンパニーが運営しています。
注文住宅の相談窓口のフランチャイズが主な事業です。
会社名 | 株式会社あおぞらカンパニー |
---|---|
資本金 | 2千5百万円 |
設立年度 | 2020年9月1日 |
本社 | 大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル3階 |
従業員数 | 3名 |
あおぞらカンパニーの企業理念は、「住宅業界をより良く」です。
企業理念からも分かるように、注文住宅の窓口事業に力を入れて運営しています。
そのため、丁寧で満足の行くサービスが期待できるでしょう。
相談できること:家づくりの基礎から将来を見据えた資金計画まで
注文住宅の相談窓口は「マイホームのお悩みよろず相談所」と掲げています。
そのため、相談可能な内容は幅広く、家づくりの疑問はほとんど相談できるでしょう。
具体的には、以下の相談が可能です。
- 建築会社選び
- 土地探し
- 資金計画
- 住宅ローン選び
特に資金計画の相談は、購入費用だけでなく将来を見据えたアドバイスを貰えます。
それぞれのライフスタイルや将来設計に合った提案は、かなり参考になるでしょう。
相談方式:店舗
注文住宅の相談窓口は、店舗のみで相談を受け付けています。
オンライン相談には対応していないので、注意が必要です。
店舗は各地方に設置されているので、近くに店舗があるか確認してみましょう。
全国に80店舗を構えているため、足を運びやすい店舗がきっと見つかります。
アドバイザーの特徴:専門的な知識やネットワークを使った提案
注文住宅の相談窓口は、専門知識を持ったアドバイザーが対応しています。
知識だけでなく、専門的なネットワークも駆使した対応も特徴です。
また、注文住宅の相談窓口のアドバイザーは、中立的な立場を意識した提案をします。
これにより、客観的で冷静な判断ができ、納得した家づくりを進められるでしょう。
勉強会の有無:各店舗でのセミナー
注文住宅の相談窓口では、各店舗で家づくりに関するセミナーを開催しています。
フランチャイズ運営のため、セミナーの内容は各店舗で異なります。
各地域ならではのセミナーを開催しているので、より現実的な話が聞けるでしょう。
一例として、仙台泉店のセミナー内容を以下で紹介します。
- 学区で学ぶ住まいづくり講座
- 300万円得する、家づくりの方法って?
- 県内の土地を一気見セミナー
このような具体的で役立つセミナーが、仙台泉店では15種類開催されていました。
店舗によっては出張相談会も開催しており、近くに店舗がなくても参加できそうです。
特典の有無:-
特典の提供はありませんでした。
良い口コミ
注文住宅の相談窓口公式サイトで掲載されている良い口コミを紹介します。
初めは工務店を決めるまでのお付き合いかと思っていましたが、家についての基本的なところから資金計画まで、節目節目でアドバイス頂き、結局最後まで大変お世話になりました。
出典:注文住宅の相談窓口
一から丁寧に説明して頂き、ハウスメーカーの事だけで無く、土地探し、銀行の比較など、住宅に関わる細かい部分まで色々と丁寧に対応していただけて良かったです。
出典:注文住宅の相談窓口
また、紹介してくださるハウスメーカーの担当の方も、店長さん等を紹介していただけるので、安心感がありました。
安心できる資金計画ができました。
出典:注文住宅の相談窓口
予算の決め方もわからない状態でしたが、FPさんと一緒にお家の購入後も踏まえた資金計画ができたので、安心して進めることができました。
又、窓口の方が元住宅営業だったので詳しい話や失敗談も聞けたのが、良かったです。
注文住宅の相談窓口は、建築会社を紹介したあとにもサポートしてくれます。
ひとりひとりの利用者に寄り添った対応をしてくれるのは、心強いですよね。
また、家づくりに関することはほとんど相談できるので、不安が解消されやすいです。
中でも費用面での相談が定評で、先を見据えた具体的なアドバイスが聞けるでしょう。
悪い口コミ
ネット検索しましたが、低評価な口コミが見つかりませんでした。
別サイトの引用元が不明な口コミはありました。
注文住宅の相談窓口を使うデメリット
相談窓口を利用するのは、メリットばかりではありません。
デメリットも事前に確認しておけば、リスクを避けながらスムーズに進められます。
相談窓口を利用する主なデメリットは3つです。
- 担当ガチャの要素はある
- 提携企業しか紹介できない(相本当に合う会社を見逃す恐れ)
- 紹介した会社で100%建築できると限らない
自身にとって大きなデメリットになる場合は、利用を要検討した方が良いでしょう。
各デメリットを詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
担当ガチャの要素はある
相談窓口のアドバイザーの中には、実績や経験に差がある場合があります。
そのため、担当次第で対応の質が異なることもあるでしょう。
担当者が知識不足だと、回答が曖昧で参考にならないといった可能性も。
相談できる内容は変わらないものの、担当者によって満足度が左右されることは否めません。
窓口を選ぶ際は、アドバイザーの経験や実績をチェックしましょう。
提携企業しか紹介できない(相本当に合う会社を見逃す恐れ)
相談窓口は、提携している建築会社のみ紹介するため、選択肢が限定されます。
また、提携数が多くても必ず自身に合った会社が見つかるとは限りません。
提携数が少ない窓口は、信頼できる企業を厳選しており、優良企業が揃っている場合も。
気になる会社が提携先にない場合は、別の相談窓口を利用するなどの手間が必要です。
提携する基準を確認してから選ぶと、優良企業を紹介される可能性が高まるでしょう。
紹介した会社で100%建築できると限らない
相談窓口では、土地や条件などの細かい要望に対応できないケースがあります。
特殊な条件がある場合、紹介された会社で必ずしも建築が実現するとは限りません。
相談窓口は建設会社ではないため、最終的な判断は建設会社との面談次第です。
例えば、複雑な土地では、建築できる可能性がある会社の紹介にとどまります。
相談窓口は、あくまで家づくりのアシスト役ということを忘れずに相談しましょう。
注文住宅の相談窓口を使うメリット
相談窓口の利用は、メリットも豊富です。
メリットを理解しながら利用すれば、満足度も高まるでしょう。
ここでは、相談窓口を利用する主なメリットを3つ紹介します。
- 隠れた名ハウスメーカーや工務店に会える
- 自分で探すよりラクかつ精度が高まる
- ハウスメーカーの営業とは異なる客観的な意見を得られる
それぞれのメリットの詳細を見て、悩みを解決できそうか確認しましょう。
隠れた名ハウスメーカーや工務店に会える
全国には数万社ものハウスメーカーや工務店があります。
自分で調べると有名な大手に注目しがちですが、大手だけが最適とは限りません。
見逃されがちな企業の中には、価格重視で広告を抑えている優良な企業も多いです。
相談窓口を利用すれば、広く知られていない企業も紹介してくれる可能性があります。
広い選択肢から比較と検討ができるので、相性の良い企業も見つかりやすいでしょう。
自分で探すよりラクかつ精度が高まる
建築会社を選ぶ際は、価格やデザインなど、多くの項目を比較しなければなりません。
さらに、建築会社の数は多いため、地道に確認すると時間と労力がかかるでしょう。
相談窓口なら、アドバイザーが提携先の中から最適な会社を絞ってくれます。
手間を大幅に省けるだけでなく、高い精度で選定してくれるでしょう。
提携数の多い窓口でも、一定の基準で厳選された企業のみを紹介するので安心です。
効率的に信頼できる建築会社を見つけたいなら、相談窓口の利用をおすすめします。
ハウスメーカーの営業とは異なる客観的な意見を得られる
ハウスメーカーや工務店の営業には、少なからず営業トークが含まれます。
そのため、客観的な判断が難しい場合も多いです。
相談窓口は、紹介した企業から紹介料を平等に受け取るため、営業がありません。
どの企業にも忖度なく、利用者にとって最適な提案を客観的に受けられるでしょう。
相談前に済ませたいこと
相談窓口への相談は、基本的に事前準備をする必要はありません。
しかし、以下の3つを決めておくと相談がズムーズになります。
- どんな家に住みたいか家族間である程度固める
- 気になっている土地や住みたいエリアを整理する
- 質問したいことをまとめる
事前に考えをまとめて、有意義な相談時間にしましょう。
どんな家に住みたいか家族間である程度固める
家族間でそれぞれが理想とする住まいをリストアップしておきましょう。
- 2階建てが良い
- 子供部屋はそれぞれ区切りたい
- 駅近が良い
- 部屋は3つ欲しい
このように、条件を書き出すことで、譲れないことが明確になるかもしれません。
事前にイメージを固めておくと、アドバイザーから具体的な提案を受けやすくなります。
気になっている土地や住みたいエリアを整理する
住みたいエリアや候補の土地が決まっていれば、事前に整理しておきましょう。
土地の大きさや形状、建ぺい率、容積率などの基本情報があると相談がスムーズです。
また、建築できる可能性や制限などの具体的なアドバイスも受けやすくなるでしょう。
エリアや土地が決まっていない場合は、希望だけでも整理しておきましょう。
質問したいことをまとめる
疑問点をまとめておくと、具体的な話し合いができ、有意義な時間になるでしょう。
- 子育てしやすい家にする方法
- 予算3000万円で建てられる家の条件
- 予算の決め方
このように、具体的な質問にすることで、より的確なアドバイスが貰えます。
事前に質問をまとめれば、相談時間を有効活用できるので、ぜひ試してみてください。
相談窓口の予約の流れ
相談窓口の利用を決めた方は、さっそく予約してみましょう。
ここで紹介する予約手順は、多くの相談窓口の一般的な流れです。
- 相談日時を決める
- WEBか電話で予約する
- 事前のアンケートに答える
相談窓口の予約は、たった3ステップで完了するので、気軽に予約できるでしょう。
相談日時を決める
まずは、相談に参加する全員の都合が合う日時を決めましょう。
時期によっては予約が混雑し、希望の日時がすぐに取れない場合があるかもしれません。
特に週末や長期休暇中は予約が埋まりやすいので、早めに日時を決めておくのが無難です。
また、日時は複数用意しておくと、余裕を持って予約できるでしょう。
WEBか電話で予約する
多くの相談窓口がWEBか電話での予約を受け付けています。
電話予約の場合は、担当者に名前や相談内容を伝えましょう。
WEB予約では、専用フォームに必要事項を入力して申し込みます。
タイミングが合えば即日相談できることもあるので、希望する場合は聞いてみましょう。
事前のアンケートに答える
予約後、相談窓口から事前アンケートが送付される場合があります。
アンケートは必須ではありませんが、回答しておくと相談当日の話がスムーズです。
さらに、アドバイザーがより的確にアドバイスしてくれることも期待できます。
また、今の状況を整理するのにも役立つため、詳細に記入するのがおすすめです。
ハウスメーカー選びは悩む
家を建てると決めたとき、最初にぶつかるのがハウスメーカー選び。
調べれば調べるほど、違いが見えづらくなります。
どれを選べば良いかわからない…。そんな悩みを抱えてませんか?
迷いをなくす「プロの判断」
家づくりに失敗したくない。でも自分で決めるのは辛い。
そんな時に頼りになるのが、家づくりの相談サービス。
専門家があなたの理想やライフスタイルを丁寧にヒアリング。
あなたに代わって最適なハウスメーカーを無料で提案してくれます。
スーモが提供する3つの安心感
『スーモカウンター』は、CMでお馴染みのSUUMOが提供している相談サービス。
自分でハウスメーカーを選ぶ場合と比べて、以下のようなメリットがあります。
- ラクに効率よく進められる
ネット検索で迷う時間が減り、スムーズに選べる! - 後悔しない選択
専門家のアドバイスで、自分では気づけなかい選択肢を発見! - 無料で気軽に相談できる
家の条件が曖昧でも相談OK!無料でプロに相談可能!
仕事中もお風呂に入ってるときもつきまとうハウスメーカー選びの悩み…。
スーモカウンターに相談すれば悩みが晴れるはずです。
オンライン相談OK。だから気楽に使えます。今すぐスマホから相談してみましょう。
この記事もよく読まれています
家づくりに悩んでいる方は以下の記事もよく読まれています。
ハウスメーカーの選び方や家づくりの悩み相談で使えるサービスのレビューが知りたい方は必見です。
コメント